一旦停止と一旦再開
05-05,2018
4月1日の記事でしばらく乃木坂のtwitterアカウントから距離を置くと書いたのですが、実際2週間ほどログアウトしてなるべく情報をシャットアウトしました。その間はひたすら模写。めちゃくちゃ集中できました。必ずしも楽しいものではないのでモチベの維持が必要です。そんな時は自由にラクガキました。
教材メインは室井康雄さんの「アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術」です。
「最速で」というのは「より効率的・効果的に」の意だと思います。「あっと言う間に」の意味ではなく、またこれを読んだから上手くなるものでもありません。要点を得たところでどのように日々練習するかが大事なんだと思います。
その要点について自分なりにあれこれ考えてきて、なんとなくこうなんじゃなかろうかと言うのが見えてきたのですが、自分は成功者ではないので確信が持てませんでした。この本は自分がぼんやり見えてきてたもののをはっきりと示してくれているなと思い購入しました。アニメ私塾のツイートも共感できるものがほとんどだったので自分には合っているのではないかと思ったのも理由のひとつです。
方法の一つに好きな絵の模写があるのですが、「最速で〜」の本だけではモデルがちょっと足りません。そこで模写用にはNARUTOをはじめとする好きなマンガの他に、toshiさんの「キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック」と言う本を使っています。テクニックも色々とありますが、わかりやすい素材が多いので(とはいえ若い女の子しかないですが)ポーズ集として使っています。
加えてよー清水さんの「キャラの背景描き方教室」を使い始めました。ズバリ背景の描き方メインで色々なテクニックが説明されています。本の内容も良いですが、それ以上に感動したのが付属のクリスタブラシ集。これが描きやすくて気持ちいいんです。4月以降のイラストはほとんどこのブラシ集収録のブラシを使用して描いています。ブラシばかりでなく、背景の練習もして「太陽ノック」の世界とか描けるようになりたいです・・。
生駒さんの卒業前後ということでいったん乃木坂絵に戻っていますが、それが過ぎたらまた練習は始める予定です。
教材メインは室井康雄さんの「アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術」です。
「最速で」というのは「より効率的・効果的に」の意だと思います。「あっと言う間に」の意味ではなく、またこれを読んだから上手くなるものでもありません。要点を得たところでどのように日々練習するかが大事なんだと思います。
その要点について自分なりにあれこれ考えてきて、なんとなくこうなんじゃなかろうかと言うのが見えてきたのですが、自分は成功者ではないので確信が持てませんでした。この本は自分がぼんやり見えてきてたもののをはっきりと示してくれているなと思い購入しました。アニメ私塾のツイートも共感できるものがほとんどだったので自分には合っているのではないかと思ったのも理由のひとつです。
方法の一つに好きな絵の模写があるのですが、「最速で〜」の本だけではモデルがちょっと足りません。そこで模写用にはNARUTOをはじめとする好きなマンガの他に、toshiさんの「キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック」と言う本を使っています。テクニックも色々とありますが、わかりやすい素材が多いので(とはいえ若い女の子しかないですが)ポーズ集として使っています。
加えてよー清水さんの「キャラの背景描き方教室」を使い始めました。ズバリ背景の描き方メインで色々なテクニックが説明されています。本の内容も良いですが、それ以上に感動したのが付属のクリスタブラシ集。これが描きやすくて気持ちいいんです。4月以降のイラストはほとんどこのブラシ集収録のブラシを使用して描いています。ブラシばかりでなく、背景の練習もして「太陽ノック」の世界とか描けるようになりたいです・・。
生駒さんの卒業前後ということでいったん乃木坂絵に戻っていますが、それが過ぎたらまた練習は始める予定です。
スポンサーサイト
COMMENT
こんにちは。
スペースお借り致します。
お友達がたくさん出来て、投稿に参加する度ごとに直筆のカード式のファンレターが3~30枚以上届く文芸サークル(投稿雑誌)をやっています。
ネットでのやりとりも楽しいですが、ぬくもりが伝わるアナログでの活動は温かい気持ちになり、楽しさや幸せをより感じられます。
イラスト・詩・漫画・小説・エッセイなどジャンルを問わず何でも掲載しています。
月刊で100ページくらい。全国に約120人の会員さんがいます。
あなたがブログで発表している作品を雑誌に掲載してみませんか?
東京都内で集会も行っています。お友達や創作仲間作りにご活用下さい。
興味を持たれた方には、現在雑誌代と送料とも無料で最新号をプレゼントしています。
よろしかったらホームページだけでもご覧になって下さい。
ホームページにある申込フォームから簡単に最新号をご請求出来ます。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/hapine/
これからもブログの運営頑張って下さい。
失礼致しました。
スペースお借り致します。
お友達がたくさん出来て、投稿に参加する度ごとに直筆のカード式のファンレターが3~30枚以上届く文芸サークル(投稿雑誌)をやっています。
ネットでのやりとりも楽しいですが、ぬくもりが伝わるアナログでの活動は温かい気持ちになり、楽しさや幸せをより感じられます。
イラスト・詩・漫画・小説・エッセイなどジャンルを問わず何でも掲載しています。
月刊で100ページくらい。全国に約120人の会員さんがいます。
あなたがブログで発表している作品を雑誌に掲載してみませんか?
東京都内で集会も行っています。お友達や創作仲間作りにご活用下さい。
興味を持たれた方には、現在雑誌代と送料とも無料で最新号をプレゼントしています。
よろしかったらホームページだけでもご覧になって下さい。
ホームページにある申込フォームから簡単に最新号をご請求出来ます。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/hapine/
これからもブログの運営頑張って下さい。
失礼致しました。